「豊かさを育む苗木」とは
何気ない日常生活に、ちょっとした刺激を求めるための情報サイトです。
YUZO(著者)が実感、体感したことや時事ネタに対する独自の見解なども書かせていただいてます。人は様々な刺激を感じることで、そこから満足感を得ています。仕事や勉強で忙しかったとしても、それが日々の刺激になるからこそ、飽きることのない毎日を過ごせているのでは無いでしょうか?
根本的にネガティブネタは掲載していません。読まれるときは10分程度の暇つぶしと思って眺めて下さいね。
時代は変わりゆくもの
人生100年時代の到来とともに、世の中の豊かさに対する私たちの考え方にも変化が表れまじめました。これまでは、ゆとりある生活に対して「お金 > 時間」の考え方が一般的でしたが、昨今では「お金 < 時間」という考え方も増えてきたようです。人生という時間を大切に過ごしたいという考え方が浸透し始めたのでしょうね。
その表れが見て取れる結果があります。エン・ジャパンが運営する総合求人/転職支援サービス「エン転職」で2017年9月29日に発表された、「仕事の価値観」について、アンケート調査結果です。
この情報をからも、いかに現代の若者達が「お金 < 時間」を大切にされているか良く分かりますよね。実際には20代以上の世代においても、このような考え方の増えてきているのではないでしょうか。著者も同様の考え方を持っていますし、周りにも近い考えの方々が多くなってきています。
と言ってもですよ...、資産的な豊かさも無ければ、どれだけ自由な時間があっても持て余してしまいそうですよね。「一日中寝て過ごすことが夢」なんて言葉を聞くこともあるのですが、流石に毎日となれば話も変わってくるでしょう。
昨今では、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)が発達したことで、「Tiktok」や「YouTube」など動画配信サービスを様々な活用目的で楽しむ方も増えてきました。確かにこのようなサービスを閲覧していると、時間もあっという間に過ぎてしまいます。
この手のサービスは「フリーミアム」とも言われ、多数のサービスを無料で提供しつつ、一部の有料機能から収益を得るビジネスモデルです。YUZOは、この無料サービスだけで十分に満足しちゃってますが、発信する側になることで副業収益を得ることにもチャレンジできるようになりました。
こういったチャレンジの方法などについては、別のサイト「アレコレ・チャンス」で紹介していますので、良かったそちらも読んでみてくださいね!
情報メディアを通して「収益化」という言葉も一般的になってきましたし、会社という組織に従属していることが、必ずしも全てでは無い世の中になりつつあるのは事実だと思います。YUZOは、サラーリーマンこそ最強の職業だと思っていますけどねw
豊かな人生を過ごすために必要な要素
- 資産 (生活と楽しみを維持できる豊かさ)
- 時間 (ゆとりを持つことのできる豊かさ)
- 嗜好 (素直に楽しいと感じられる豊かさ)
世の中の変化に伴って「お金」と「時間」に対する考え方が変わってきたとは言っても、人生に豊かさを求める上では両方が必要です。YUZOは、そこに加えて「嗜好」も必要なのだと考えてます。
実際にお金と時間に自由があったとしたら、皆さんは次に何を求めるのでしょうか?
旅行に行きたい、エステに行きたい、家が欲しい、車が欲しい、ゲームで課金したい、美味しいものを食べたい、起業したい、創作に没頭したい、プレゼントをあげたい!!
それぞれに希望があると思いますが、それが「嗜好」の部分です。この「豊かさを育む苗木」では「嗜好」にあたる様々な情報を提供していきます。このサイトを通して、人生を楽しむためのヒントを発見してくれたら嬉しいです。